型紙なしで直接生地にしるしを付けて作る、簡単なのにシルエットのきれいな巻スカートの作り方を紹介します。
ウエストをひもで縛るタイプのスカートなので、サイズレス。計れる方のサイズに合わせて、ウエストのラップ部分の生地で調節していただけます。
Contents
【サイズ】スカート丈87㎝ ウエストフリー
マキシ丈だから年代を問わず、着ていただくことができます。今回使用した生地は、ヒッコリーストライプ。適度な厚みがあり透け感もないから、裏地なしで作っています。
少しワークウエアっぽい雰囲気で、ポケットや脇はダブルステッチ。

ウエストは、内側の細いひもを結び、外側のひもを結んで着るタイプ。ウエストサイズを気にすることなく、サイズレスで着用していただけるのではないでしょうか。

【生地と製図】サイズレス巻きスカートの製図方法
生地の重ね方
サイズレスできていただける巻きスカート(ラップスカート)。あらかじめ生地を下記のような長さにカットしてからしるしを付けていきます。

- 生地幅 … 約110㎝わ
- 1枚目(後ろスカート) … 長さ100㎝ × 巾110㎝を縦半分に折り、約56㎝にする
- 2枚目(左前スカート) … 長さ100㎝ × 巾80㎝
- 3枚目(右前スカート) … 長さ100㎝ × 巾110㎝
写真では、上から順に後ろスカート、左前スカート、右前スカートの順で重ねています。後ろスカート中心は、わにしています。
後ろ中心スカートのわを基準にして、印つけしていきます。
裏表のない生地の場合には、生地を重ねればいいのですが、今回使用したように、表裏のある生地の場合には、左右前スカートが中表、もしくは外表になるように重ねます。
でないと、片一方のスカートが2枚で着てしまうことになります。
ウエストラインとダーツの印付け
まずウエストラインからしるしを付けていきます。

一番上の後ろスカートのわ(前後中心)を上から4㎝下に下がった点と前後中心から左に19㎝いった点を結びます。
このラインの中心から1cm程下がった位置を通るようにカーブ線を引きます。このラインがウエストラインとなります。
次にダーツを引いていきます。前後中心を上から4㎝下がった点からさらに下に9㎝下がります。その点から左に12.7㎝の位置の点がダーツどまり(ダーツ先)となります。
ダーツの始まりは、ウエストラインを2等分した位置です。このダーツの始まりの位置から外側に2㎝いったところにしるしを付けます。
この点とダーツ先(ダーツ止まり)を結びます。ダーツの線が引けました。
スカート裾ラインとウエスト線・裾線を延長する
ウエストラインとダーツが引けたら、ウエストラインを基準にしてスカート裾ラインを引いていきます。
ウエストから直角に裾線まで91㎝の線を引きます。脇線は、生地端から85㎝下へ下がった位置が91㎝となります。
スカート裾線が引けたら、ウエストラインと裾線を右に延長しておきます。ラップスカートの生地が重なるラップ部分となります。

ポケットの印付け
ウエストと裾ラインが決まったら、ポケットのしるしを付けていきます。ポケットは、スカートを裁断して残った生地で下記のようにとっていきます。

生地は4枚重なっていますが、ポケットに使用するのは2枚だけです。裁断するとこのようになります。写真右側の細長い生地は、ウエストベルトです。
ウエストベルトは、10㎝巾の生地を使用しています。

ポケットのサイズは下記のようになります。

【作り方】サイズレスラップスカートの縫い方
裁断が終わったら縫っていきます。
ダーツを縫う
まず、ウエストダーツを縫います。前スカートの左右に2本、後ろスカート左右に2本、計4本のダーツがあります。


ダーツが縫えたら、アイロンで縫い代を外側に倒してアイロンをかけておくと仕上がりがキレイです。



ポケットを付ける
右前スカートのポケットの内側には、コインを入れるような小さなポケットを付けています。
コインポケットを付ける際には、スカート生地の脇やウエストにかからないように、生地端から2㎝程離して縫い付けるといいです。

前ポケットの脇は、脇線を縫う時にポケット布も一緒に縫い合わせていきます。



後ろポケットも縫い付けます。


脇線を縫う
脇線を縫いロックミシンで始末します。写真では縫い代1㎝で縫っています。

ウエストベルトを付ける
脇線が縫えたら、一度はかれる方に試着してもらい、ウエスト位置を決めます。ラップ部分をどのくらい重ねるか、試着して決めて下さい。
ラップ部分には、ウエストひもを付けるので、ウエストベルトを切り替えて、紐を挟み込む場合には、ウエストベルトは2枚に切り替えます。
ウエストの外側のひもを作ります。
ウエストのひもをウエストベルトに挟み込み、縫い止めます。
ウエストひもが縫えたら、ウエストベルトを縫い止めます。
スカート裾を三つ折りし縫っていきます。
ウエストの内側のひもを作ります。
ウエスト内側のひもをウエストベルトの下側に縫い付けます。
サイズレスラップスカートの完成です。
【動画】
型紙なしスカートの作り方♪マキシ丈ラップ(巻き)スカートだから年代を問わず着られる!
まとめ
『型紙なしスカートの作り方♪マキシ丈ラップ(巻き)スカートだから年代を問わず着られる!』としてまとめてきました。
面倒な型紙なしで作れるのに、シルエットがキレイなスカートになったのではないでしょうか。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。