隠しマチ/折りマチ&裏地ありファスナーポーチの作り方♪すっきりシルエットが新鮮

隠しマチ ポーチ

『折りマチ』とか『隠しマチ』とか言われているマチで作った、ファスナーポーチの作り方を紹介します。

ポーチの中に物が入っているときには、折りマチが開いて立体的になりますが、中に入っているものが薄かったり、入っていないときには、折りたたまれてスッキリ。

作り方に少しだけコツがいりますが、上手に作れるポイントも解説します。

スポンサーリンク

 

隠しマチ裏地ありファスナーポーチ出来上がりサイズ

隠しマチ/折りマチのファスナーポーチ、今回は裏地も付いています。たては約15cm、よこは約21cm、マチは約6cmです。

折りマチ ポーチ

 

折りマチ&裏地ありファスナーポーチ生地サイズ・材料

必要な生地と材料は、このようになっています。

隠しマチ 作り方
【隠しマチ・折りマチファスナーポーチ 材料】

  • 表地2枚:たて20cm×よこ23cm
  • 芯地2枚: 同上
  • 裏地2枚: 同上
  • 20cmファスナー1本

 

今回は、表地を表と裏で2色使いしています。お好みで作ってください。表地裏地とも生地下端から4cmのところにマチが入るしるし(5㎜ほどの切り込み)を入れておきます。

 

スポンサーリンク

 

折りマチ&裏地ありファスナーポーチの作り方

ファスナーの端を始末する

まず最初にファスナーの端を始末します。写真のように折りたたんで、ミシンで3~4目ほど縫い止めます。

折りマチ 作り方

ミシンで返し縫いをして縫い止めておきます。

折りマチ 作り方

 

ファスナーを表地と裏地で挟んで縫う

端を始末したファスナーを表地と裏地で挟んで縫います。縫い代は1cmです。ミシンで縫う時は、ミシンの押さえを細い幅の押さえにして縫うと縫いやすいです。

折りマチ 作り方

ファスナーをまず表地に縫い付け、その後、裏地を縫い合わせるとファスナーがずれなくて縫いやすいです。

折りマチ 作り方

縫い代は1cm。

折りマチ 作り方

反対側も同じように表地とファスナーをまず縫い合わせ、その後、表地を重ねて縫い代1cmで縫い合わせます。

この時、表地と裏地を間違えないようにします。

折りマチ 作り方

写真では、上に来ている生地が表地です。

折りマチ 作り方

ファスナーを縫うのに便利な押さえ(アタッチメント)

ファスナーを縫う時には、ミシンのアタッチメント(押さえ)がファスナー用のものだと縫いやすくなります。職業用ミシン用アタッチメント、家庭用ミシン用アタッチメントを紹介します。

 

職業用ミシンの場合

職業用ミシンの場合は、押さえ(アタッチメント)が豊富に販売されています。職業用ミシンも工業用ミシンも同じアタッチメント(おさえ)を使うことができます。

細いアタッチメント(押さえ)は、ファスナーのムシのギリギリのところを縫うことができます。この細い押さえは管理人も使っています。

ファスナーのムシのギリギリを縫うことができるのに、針の両側から布を送ってくれるので生地の送りもスムーズでとても使いやすい押さえです。

 

次に職業用ミシン対応の片押さえもあります。例えば、下記のような左端縫いが自由になる押さえは、左端にファスナーのムシが来るときに使うと便利です。

逆に、右押さえの場合は、ミシン針の右側が自由になるので、ファスナーのムシを右側して縫うことができます。

 

家庭用ミシンの場合

家庭用ミシンのアタッチメントは、簡易的なものが多いような気がします。ミシンを購入した際に、様々な部品が同梱されているのではないでしょうか。

そんな同梱物の中に片押さえが付いていることもあるようです。注文する前に、ミシンの同梱物を見直してみるのもいいかもしれません。

片押さえは、ファスナーのムシの厚みを避けて押さえながら縫うことができます。ミシン針の片方の生地しか押さえていない状態で縫っていくので、縫っていく際に生地の送り方がゆるい場合があるかもしれません。

そんな時は、生地の送りを手で補助してやるようにすると生地がスムーズに送られてミシン針で縫うことができると思います。

 

表地、裏地をそれぞれ中表にして縫う

表地と裏地をそれぞれ中表にして縫い合わせる。

隠しマチ 作り方

表地は縫い代1cmで縫います。裏地は、返し口を7cmほど開けて縫います。

隠しマチ 作り方

底の部分が縫えたら、縫い代を割ってアイロンをかけておきます。

隠しマチ 作り方

縫い代をアイロンで割っておくと、キレイに仕上がります。

隠しマチ 作り方

 

隠しマチを折りたたむ

表に返します。

隠しマチ 作り方

折りマチを畳みますが、表地と裏地が縫いずれやすいので縫い止めておきます。

隠しマチ 作り方

底中心から左右に2㎝(計4cm程)縫います。縫い代の中に隠れるように生地端から5㎜の位置を縫います。

隠しマチ 作り方 隠しマチ 作り方

切り込みを入れた位置からマチをまっすぐに折りたたみます。

隠しマチ ポーチ 隠しマチ ポーチ 隠しマチ ポーチ

マチがたためました。

 

表地1枚を残してクリップで止め、裏返す

たたんだマチは、表の1枚を外してクリップで両端ともとめておきます。

隠しマチ ポーチ

クリップでとめていない一枚の中をくぐらせるようにして、裏に返します。

隠しマチ ポーチ

クリップが外れないように、少しずつ返します。

隠しマチ ポーチ

裏に返せました。

隠しマチ ポーチ

 

クリップを止めなおして、脇を縫い合わせる

一枚残しておいた生地もクリップで止めなおします。

隠しマチ ポーチ

縫い代1cmで縫います。この時、ファスナーの部分は、生地がずれやすいので、しっかりと重ね合わせると出来上がりが綺麗です。

隠しマチ ポーチ

両端が縫い合わさりました。

隠しマチ ポーチ

 

裏返して、返し口を縫い止める

裏地の返し口から表に返し、返し口をコバステッチ(1~2㎜幅のステッチ)で縫い止めます。手縫いでまつってもいいです。

隠しマチ ポーチ

今回は、2色遣いで作っているので、ミシン糸の上糸とした糸の色を生地に合わせています。

隠しマチ ポーチ 隠しマチ ポーチ

 

アイロンで形を整える

表に返して、アイロンで形を整えます。

隠しマチ ポーチ 隠しマチ ポーチ

隠しマチ/折りマチ、裏地付きのファスナーポーチの完成です。

隠しマチ ポーチ

 

【動画】隠しマチ・折りマチ&裏地ありのファスナーポーチの作り方

 

まとめ

『隠しマチ/折りマチ&裏地ありファスナーポーチの作り方|すっきりシルエットが新鮮』としてまとめてきました。

折りマチ/隠しマチの作り方は、なかなか馴染みがないかもしれませんが、一度作り方を覚えてしまうと、作るものの幅が広がるような気がします。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク